2024/01/30 17:42
2023.10.09
皆さん、お元気でお過ごしですか?今年も茹だるような猛暑続きの夏でしたが、やっと暑さも和いで秋らしくなってきましたね。こちらランカスターは、昼間はまだ暑くなる事があるものの、朝夕は10度前後まで下がる日が増えてきました。気付けば日も短くなってきて、平日は朝6時に起床するのですが窓の外はまだ真っ暗です。部屋の電気をつけて、起きた気がしないなぁと思いながら寝ぼけ眼で娘のお弁当を作り、そろそろ家を出る7時過ぎになってやっと明るくなってきます。
久し振りに好きなセ-タ-を取り出して庭に出ると、朝焼けで空はピンク色に染まり、冷たい空気は新鮮で心地良く、シャキッと一気に目が覚めます。
夏の終わりはいつも名残惜しいのですが、秋の朝は気持ちをリセットさせてくれて良いものだなぁと感じる今日この頃です。
春からずっと私達を楽しませてくれた庭の草花も、秋風に揺られながらぽろぽろと種を地面にこぼすようになりました。じっと目を凝らして観察すると、種だけでなくそれを覆っている殻なども繊細で形態が様々なことに驚きます。ハナアオイの種はまるで小さなカタツムリ、殻はシイタケの裏側のようです。矢車菊の種はちっちゃな化粧用の筆?ポピーやキツネノテブクロの種などはクシャミをしたら飛んでいってしまいそうなくらい小さいのですが、でもよく目を凝らすとやはり形や色に違いがあるのが分かります。雪の結晶などと同じように、普段私達が気付かずにいるけれども、実は美しいものが私達の身の回りには沢山あるという事にまた気付かされました。


