vol.2 
ツクシ誰の子スギナの子
kahimi karie

2022.02.22

 

まだしばらく寒い日は続きそうですが、暦の上で
はもう春ですね! この時期になると、いよいよ
春が待ちきれず、子供の頃に近所のお婆ちゃん
から教えてもらったこんな詩を思い出します。

 

『ぽかぽかと暖かい日に 
 つくしの坊やが芽を出した 
 つくし誰の子スギナの子  
 土手の土そっと上げて 
 つくしの坊やが覗いたら 
 外はそよそよ 春の風』

 

幼い頃、空き地など雑草が生い茂るところで
寄り道すると、 春にはツクシがたくさん
顔を出していたなぁと懐かしくなります。

 

あの頃はツクシなんて当たり前に生えているもの
でしたが、今ではすっかり見かける機会が
なくなったなと思うと、あの可愛らしい姿が
なんだか恋しくなります。 10数年前、京都に
しばらく滞在していた事があったのですが、
その時にお世話になった方が ある日、土手で
詰んだ立派なツクシをお裾分けしてください
ました。ザルにいっぱいのツクシ!
今年もあそこで、ツクシがたくさん顔を出して
くれたらいいなと思います。

ツクシハスギナノコ…そう言えばすっかり忘れて
いましたが、昔一度、スギナにとても 助けられた
事がありました。 ある週末、友人と遠出をして
林中を散歩した時に、知らぬ間にウルシ科の
植物に触れたらしく、ふたりとも皮膚が酷く
かぶれてしまったのです。腕や顔、首など、
夕方に東京に戻ってからもそれは悪化したので、
翌朝それぞれ最寄りの皮膚科で診察を受け、
二人ともステロイドを処方されました。
友人はさっそく軟膏を塗ったのですが、
私は前の晩に薬草図鑑で調べてみたところ、
スギナがウルシかぶれに効くと書いてあったので、
薬を使う前にちょっとスギナを試してみようかなと、
ふと思ったのでした。

 

さっそく病院の帰りにスギナ茶を大量に購入し、
大鍋でグツグツと煮込んでからそれを入浴剤に
して長浴し、お風呂上がりの肌にも湿布して
数日を過ごしました。友人とは電話で具合を
確認しあっていたのですが、すると何と私の方が
早く良くなっていったのです。もしスギナで治る
としてもステロイドのほうが効き目が強いと
思っていたので、植物のチカラを侮っては
いけないね、と二人でとても驚きました。

 

それ以来、薬を使う前にハ-ブや漢方などを
試したり併用することが増えました。
西洋医学や東洋医学など、どれもそれぞれに
長所短所があるのではないかと思うので、
両方を上手に取り入れることが出来たら
良いなと思っています。



最近こうしてスギナの事を思い出し、海外では
どうなのだろうと気になって調べてみたところ、
英語ではHorsetail という呼び名で、やはり
薬草として古代ギリシャ文明の頃からハ-ブ
療法として使用されている植物のようでした。
ツクシやスギナというと懐かしい日本の風景が
思い浮かぶので、アメリカやヨ-ロッパでは
手に入らないと思い込んでいましたが、
アメリカで人気のサプリメントやハ-ブの
ブランドでも使われているとは!

 

植物のチカラというと、もう一つ忘れられない
思い出があります。 昔モロッコの砂漠を旅して
いた時、小さな村を通りかかる度に畑の周りで
自然栽培されているバラを何度も見かけました。
バラ栽培というと、夏期の水やりや害虫など
手間がかかる印象があったので、こんなに乾燥
した土地で美しいバラが成長しているなんて
とても意外です。 そこで地元の人に尋ねて
みると、この辺りは化粧品用のバラで有名な
場所なのだと知りました。さっそく
ロ-ズウォーターとアルガンオイルを購入し、
その晩、乾燥と日焼けで疲れた肌につけて
みたら、翌朝染み入るように潤っていて何とも
心地良かったのを思い出します。乾燥地帯でも
負けずに育った植物は、やはり保湿効果が
高いんだなと感心しました。ただの水分補給
ではなくて、植物から生命力を直接頂いた
ように感じた貴重な経験でした。



Joscilleのソ-プやオイル、養生茶などからも、
そんな優しくも逞しいチカラを感じます。 私達は
食事の前に「頂きます!」と言いますが、それは
植物や動物などの食材やそれに関わった全てに
対しての感謝や敬意の気持ちからだと思います。
肌に触れるものにも、そんな思いを持てるものを
使えたら良いですね。





カヒミ カリィ

ミュージシャン、文筆家、
フォトグラファー 。91年デビュー以降、
国内外問わず数々の作品を発表。
音楽活動の他、映画作品へのコメント執筆、
字幕監修、翻訳など幅広く活躍。これまで
カルチャー誌や文芸誌などで写真
執筆の連載多数。2012年よりアメリカ在住。

http://www.kahimi-karie.com
Instagram : @kahimikarie_official

← 前の投稿 新しい投稿 →