【馬油の美容オイル】失敗しない!おすすめの馬油の選び方

美容オイルとしてもおすすめ!馬油を選ぶ際のポイントとは

美容オイルとして馬油を選ぶときには、質感や使用感などを押さえて選ぶことをおおすすめします。うるおいがほしい、さらっとした質感がいいなど、人によって好みは様々です。自分好みのものを選びましょう。

馬油選びのおすすめポイントとは?

スケッチブックにポイント

馬油を選ぶ際には、以下のポイントを意識して選んでみてください。

精製方法

中性脂肪に属する馬油には、熱が加わることで酸化してしまうといった特徴があります。馬油を選ぶ際は、熱を加えない方法で精製されたものがおすすめです。
また、純度が高いものほど良質の馬油と評価されます。

価格

馬油の純度や精製方法の見分け方の一つが値段です。安価なものより、値段が高い馬油のほうが純度は高いものが多いとされています。馬油を選ぶときの選択肢の一つにしてみてください。

質感

精製方法にこだわったら、次は質感に注目しましょう。毎日使うものですので、自分に合った質感のものを選んでください。馬油の質感には、大きく分けてバーム・クリーム・オイルの3種類があります。つける箇所によって使うべき質感は異なります。

・バームタイプ
常温では固形ですが、肌に乗せると体温で溶けて液体状になるのが特徴です。馬油の中でも、比重の高い成分を使用しているのもバームタイプの特徴といえます。例えば、肘や膝のカサつきなど、特定の場所にしっかりと水分を閉じ込めて、うるおいを与えたいと考える方におすすめです。

・オイルタイプ
保湿力があるので、しっとりとした使い心地が特徴です。美容オイルとして顔に使いたいという方やヘアケアに馬油を活用したいという方は、オイルタイプを検討してみてください。

香り

馬油は動物性のため、独特のニオイが気になるという方もいます。最近では高度な精製技術を駆使して、脱臭・無臭化した馬油や精油などで香りづけしたタイプのものも登場していますので、馬油の独特なニオイが苦手な方におすすめです。
ジョシーユの馬油は無臭ですので、臭いが気になる方にはとてもおすすめです。

容器

馬油には熱や空気、光に弱い性質があり、これらに長時間触れると酸化することがあります。せっかく純度のよい高品質な製品を購入しても、酸化してしまっては意味がありません。馬油自体の品質はもちろん、容器へのこだわりも注目しておきたいポイントです。
ジョシーユの馬油は茶色の遮光瓶でできる限り光から守ります。直射日光は避け、室内の戸棚の中などで保管してください。

肌に合うか心配な方はパッチテストを行う

敏感肌の方、アレルギー体質の方は、馬油が肌に合うか心配な方もいるかもしれません。このような方は、腕の内側など目立たない箇所を利用して、事前にパッチテストを行うと安心です。

以上のように、馬油を選ぶおすすめポイントは人によって異なります。どこに、どのような目的で使うかなど、使用箇所や用途に合わせて選ぶとよいでしょう。

数ある馬油の中からどの製品を使えばよいのかわからないという方は、ジョシーユの生馬油をぜひご検討ください。

使用箇所・用途に合わせて選ぼう!通販で馬油を購入するなら

馬油でフェイスケア

馬油を選ぶ際には様々な注目ポイントがありますが、最終的には自分がどのような目的で馬油を使うのか、使用箇所や用途で選ぶのがおすすめです。価格やSNSなどの人気の有無に限らず、選ぶ際のポイントに意識しながら自分に合った馬油を選んでみてください。

馬油には多くの種類がありますので、どれがいいのか悩んでしまうかもしれません。そんなときには、ジョシーユの馬油をぜひ選択肢に入れてみてください。ジョシーユの馬油は、鮮度の高い原料を丁寧に精製した生馬油100%のもので、鉱物油や合成香料、合成着色料などの添加物は含まれていません。さらに、無臭でさらっとした使いやすいテクスチャーが特徴で、髪や顔をはじめ、全身にたっぷり使えるオイルです。馬油をつくるために馬を殺生しているのではなく、馬肉を生産する際の馬油を処分することなく、副産物として活用しています。先人の知恵を生かし、循環サイクルとして精製している点も魅力です。馬油選びにお悩みの方は、ジョシーユの通販サイトをぜひご利用ください。

馬油の美容オイルを通販でお探しならジョシーユ

会社名 有限会社アピスラボラトリー
代表責任者 今井クミ
住所 〒248-0017神奈川県鎌倉市佐助 2-13-13
TEL 0467-26-8725
サービス名 ジョシーユ
メール info@joscille.jp
URL https://joscille.jp/
事業内容 小売業/飲食業