【植物成分のスキンケア】自然由来と植物由来の違いとは

植物成分でスキンケア!知っておきたい自然由来と植物由来の表記の違い

植物成分のスキンケア商品の表記で自然由来と植物由来の違いは、化学処理を施すもととなる原料の違いです。また、自然由来と似た言葉に天然由来があります。それぞれの特徴について把握しましょう。

意外と知らない?自然由来成分と植物由来成分の違い

並べられた化粧品

化粧品の表記に「天然成分」、「天然由来成分」、「自然由来成分」、「植物由来成分」など似た言葉が並び、それぞれの違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。

結論からいうと、天然成分以外はすべて化学処理が行われた合成成分です。ここでは、自然由来と植物由来の違いについて整理するうえで、「天然成分」「天然由来成分」の定義やそれぞれの特徴について解説します。

天然成分

天然成分とは、前述のとおり、化学的な処理をせず、自然の中に存在するものから抽出した成分のことです。有機栽培で育った植物の成分であるオーガニック成分のほか、圧搾・蒸留・粉砕など物理処理で抽出した植物の成分も含まれます。植物以外に、動物微生物、石油や天然ガス以外の自然界の鉱物なども該当します。

天然由来成分

天然成分と混同しやすいのが「天然由来成分」です。両者は似ていますが、同じものではありません。天然由来成分の場合、天然成分に化学的な処理を施してつくられた成分を指します。
人の手を加えていない天然成分は、品質を長く保持することが難しく、色や香りも素材そのものです。植物が持つ特性がそのまま残るため、肌に使用する場合に刺激が強いことがあります。
そこで化学的な処理を施して合成成分である「天然由来成分」を精製し、防腐剤や保存料、着色料や香料など人の肌へ使う製品に使用するようになりました。

自然由来成分

自然由来は、「天然由来」と同じような意味合いで使われる言葉で、天然成分に化学的な処理を加えてつくられたものです。
「100%自然由来成分」という表記を見かけることがあると思いますが、「100%すべて、木や植物など自然のものを原料としてつくられた合成成分」という意味になります。

植物由来成分

自然由来成分が木や植物、鉱物などを原料とするのに対し、植物由来成分は、植物のみを原料として化学的な処理を加えてつくられる合成成分です。

天然成分は安全、それ以外は安全ではないと断定できない

化粧品は肌に直接つけるものだからこそ、できるだけ天然で自然なものを、と考える方も多いでしょう。また、化学的な処理を加えたもの、添加物、防腐剤や着色料などは肌によくないものと考えている方も多いかもしれません。
しかし、化学的な処理を加えないで天然成分を直接肌に塗ることは、かえって肌への刺激となり、負担をかけてしまう場合があります。
天然成分の特有のニオイや色、付着しているウイルスや雑菌を化学的な処理で除去した各種由来成分は、どの肌にも合う可能性を高めるためにつくられています。そして、化学処理を施すことで、成分品質の保持や管理もしやすくなるというわけです。

化粧品の自然・オーガニック指数の計算のための基準とは

化粧品の自然・オーガニック指数の計算のための基準として、「ISO16128」を日本化粧品工業連合会がガイドラインを作成しています。
ISO16128では、自然原料やオーガニック原料の種類などを定義しており、化粧品の自然・オーガニック指数を計算するためのガイドラインです。明確な基準を定めることで、数多くある化粧品の中から自分に合ったものを選択しやすくなります。
ただし、すべての化粧品においてISOの表記が必要ではなく、あくまでも任意となっているため、必ずしもすべての化粧品に表示があるというわけではありません。

成分や添加物もチェック!自然由来成分配合のスキンケア商品をお求めなら

梅と桜のギフトセット

植物成分のスキンケアにおいて、「自然由来」と「植物由来」の表記の違いは、化学的な処理を施す原料の違いにあります。化粧品には、これら以外にも「天然成分」や「天然由来」など似たような表記がありますが、天然成分以外はすべて化学的な処理を施してできた合成成分です。
合成成分は、化粧品の品質を保つのに必要となり、化学的な処理は天然成分が持つ独特な色、ニオイ、雑菌などを除去し、製品化するために必要となります。日本化粧品工業連合会が示しているガイドラインがありますが、表記については任意となっているのが現状です。自分に合ったコスメを選ぶ際に、各表記の意味や違いを理解しておくと役立つでしょう。

自然由来成分配合のコスメをお探しの方は、ジョシーユの通販サイトをご利用ください。地球環境に優しい製品づくりをモットーに、化粧水や美容液など季節ごとにおすすめのアイテムをご用意しています。特別な日のギフトとしても最適です。

植物成分のスキンケアアイテムをお求めならジョシーユ

会社名 有限会社アピスラボラトリー
代表責任者 今井クミ
住所 〒248-0017神奈川県鎌倉市佐助 2-13-13
TEL 0467-26-8725
サービス名 ジョシーユ
メール info@joscille.jp
URL https://joscille.jp/
事業内容 小売業/飲食業