【香りを楽しむアイテム】季節ごとにおすすめのアロマの香りをご紹介

春夏秋冬でアロマの香りを楽しむ!初心者でも簡単に使いやすいアイテムをご紹介!

香りを楽しむアロマは、季節ごとにおすすめの香りが異なります。季節による使い分けを楽しみましょう。アロマ初心者は、化粧品など肌につけるアイテムで香りを楽しむのがおすすめです。

おすすめの香りとは?アロマのアイテムを見つけるポイントについて

アロマのアイテム

アロマとは香りのあるオイルの総称です。暮らしの中で香りを楽しむフレグランスとして、アロマを取り入れている方も多いでしょう。アロマの楽しみ方として自分好みの香りを使うことはもちろん、季節によってアロマを使い分けるのもおすすめです。

日本は四季があるため、春・夏・秋・冬によって咲く花や気候が異なりますので、季節や環境によっておすすめの香りも変わってきます。
ここでは、季節ごとのおすすめの香りや、アロマが初めての方でも簡単に使えるアイテムをご紹介します。

【3~5月】春におすすめの香り

春は気温が徐々に上がり、気持ちも明るくなっていきます。新生活がスタートする方も多い季節であり、リフレッシュできるような爽やかな香りがおすすめです。例えば、グレープフルーツやレモンなどの柑橘系の香り、ペパーミントやローズマリーなどのすっきりした香りです。
春は、新生活が始まることに不安があったり、疲れを感じやすかったりする季節でもあるので、ラベンダーやヒノキなどリラックスする柔らかな香りもよいでしょう。

【6~8月】夏におすすめの香り

暑い夏は、食欲が落ちやすく汗によるニオイも気になる時期です。そんな夏には、ユーカリやペパーミント、レモングラスなどのハーブ系の香りが向いています。湿気の多い夏に清涼感のあるアロマを使用することで、体をひんやりとした感覚を得られる効果が期待できます。夏バテ予防に、自然の涼感を楽しみましょう。

【9~11月】秋におすすめの香り

残暑が厳しいながらも、夜の風が涼しく感じたり木々の葉が色づいたりと、徐々に夏の終わりを感じ始めます。気温差が激しいことから体調を崩す方が多いため、リラックスした気分へと促す香りがおすすめです。
例えば、ヒノキやサンダルウッド、ラベンダーなどの香りはいかがでしょうか。暗くなる時間が早くなり、夜が長く感じるようになってくる秋には、就寝前にアロマの香りを楽しむのもおすすめです。

【12~2月】冬におすすめの香り

寒さが厳しい冬は、シナモン、ローズマリー、マジョラムなど温かみを感じさせる香りがよいでしょう。風邪が流行りやすい季節ですので、抗菌作用のあるユーカリやティートリーを使用することもおすすめです。

アロマの初心者向け!簡単に使えるアイテムとは?

初心者におすすめしたいアイテムは、「身につけることができるアロマ」です。
「アロマに興味はあるが、ハードルを感じてなかなか手を出せない…」という方でも、簡単にアロマを楽しめます。例えば、アロマスプレーなら気軽にいつでも持ち歩くことが可能です。疲れを感じた際に好みの香りでリフレッシュしましょう。
また、クリームやオイル、フレグランスなど、アロマエッセンスを配合した化粧品の使用もおすすめです。香りで癒されることはもちろん、スキンケアも同時に行うことができます。

ジョシーユでは、自然由来の成分を使用した乳液、美容液、オイルなど、よい香りを自分に身につけながら、さらにスキンケアもできるアイテムを取り扱っています。100%天然精油の香りは心の安定も促します。

季節ごとの香りを楽しむ!自然由来の美容アイテムをお探しなら

肌のキレイな女性

香りを楽しむアイテムであるアロマは、季節によっておすすめの香りが異なります。春は心がリフレッシュする爽やかな香り、夏は清涼感のあるハーブ系の香りがおすすめです。気温が下がる秋や冬の時期は、温かみを感じさせる香りを選択するとよいでしょう。

初心者が簡単に試せるアロマアイテムは、「身につけることができるアロマ」です。アロマスプレーや、アロマエッセンスを配合した化粧品から始めてみてはいかがでしょうか。

ジョシーユでは、自然由来の成分を使用した乳液、美容液、オイル、ソープなど、よい香りを身につけながら、さらにスキンケアもできるアイテムを多数取り扱っています。肌をととのえながら香りも楽しめますので、心身ともに満たされることでしょう。忙しい生活の中で手軽にアロマを取り入れたい方にもおすすめです。

>>商品一覧

香りを楽しむアイテムをお求めならジョシーユ

会社名 有限会社アピスラボラトリー
代表責任者 今井クミ
住所 〒248-0017神奈川県鎌倉市佐助 2-13-13
TEL 0467-26-8725
サービス名 ジョシーユ
メール info@joscille.jp
URL https://joscille.jp/
事業内容 小売業/飲食業